ブリヂストン美術館 カイユボット展ブログ

~写真家Mの視点によるカイユボットの魅力~

カイユボット展が終了しました。

10月10日にオープンした「カイユボット展 都市の印象派」が、12月29日にとうとう最終日を迎えて終了しました。

最後の日に駆け込みで行った方も多かったようですね。私も終わる前にもう一度観たいと思い、29日の朝にブリヂストン美術館に行ったところ、開場前の時間から行列ができていて大盛況の様子でした。

会場で順番に沿ってひと通り見た後、特に好きな作品たちを一つ一つ鑑賞し、個人蔵の作品は特にじっくり見てきました。パリを描いた作品は都市らしいおさえたグレー、ブルーのトーン、イエールなど屋外ではみずみずしい色彩の作品と、印象深いカイユボット的色彩をあらためて感じました。そして、写真を撮るような目で被写体を切り取りつつ、絵画ならではの自由な展開をする構図。

これまで日本ではあまり知られていなかったギュスターヴ・カイユボットの画家としての魅力が充分に伝わった展覧会だったと思います。以前からのカイユボットファンに加えて、新たなファン(私を含め!)がたくさん増えたのではないでしょうか。

また、印象派の画家たちを支えた知られざる重要人物としてのカイユボットについてもいろいろ紹介されましたね。印象派展を開く資金を援助したり、ルノワール、モネ、ドガなどの作品をたくさん購入して、遺言でフランスに寄付したり、モネに何度もお金を貸してあげたり、額縁を買ってあげたりなどなど。印象派の時代の舞台裏などがわかって非常に興味深かったです。

それらについてはカイユボット展のカタログに詳細に載っているのでおすすめですが、展覧会の後もきっと購入できるでしょうか?各作品についての解説はもとより、ブリヂストン美術館の島田紀夫館長さん執筆による解説「印象派グループ展のなかのカイユボットの位置 ー ルノワールへの信頼、モネとの友情、そしてドガとの確執」、そして、カイユボットの活動や印象派画家たちとのやりとりなどが書かれている年譜が詳しくてとても面白いです。

展覧会でゆっくり鑑賞した後、去るのが名残り惜しかったですが最後に、カメラ目線(?)ばっちりのカイユボットの自画像作品の前に行き「またお会いしたいですね」とあいさつして帰りました。作品はそれぞれの所蔵主の元に帰って行きますが、お気に入りの一つだった《ピアノを弾く若い男》の作品はブリヂストン美術館蔵なので、また目にしやすいかも、と密かに楽しみにしています。

帰り際、ミュージアムショプでマウスパッドを見つけて買いました。中に絵はがきサイズのものを入れられるすぐれもの。さっそく、カイユボットの弟マルシャルが撮影した《カイユボットと犬のベルジェール、カルーゼル広場、1892年2月》の絵はがきを入れてみましたよ♪ 

f:id:Caillebotte:20131230144236j:plain

photo: ©Mayumi Ishii

このブログにもおつきあいいただきありがとうございました。ご縁があって担当させていただきました写真家の石井真弓でした。展覧会の前からスタートし、パリでカイユボットの足跡を追う取材やそして実際の絵画作品などを通して、カイユボットの画家としての魅力に加え、人間としても興味を持ちました。ブログにはあのことをもっと書けば良かったな、などなど反省点もありますが、少しは楽しんでいただけていたらと思います。

カイユボット展が終わり、2013年も終わっていきます。みなさまどうぞ良い新年をお迎えください!